- 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:55:28 ID:5wEB5etES
- 勉強の指す内容が中一レベルの「おべんきょう」で止まってるよね
高等学問に触れたことがあれば今の社会を支える必要不可欠なものだってわかるでしょ - 14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:00:37 ID:wOQBQzyDf
- >>1
そうやな、でもな中学生の数学も役立つぞ - 18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:02:09 ID:H8YeY93gt
- >>14
高等学問も中学とかの勉強を礎にして学んでいくものだからもちろん中学レベルの勉強も大事だと思ってるよ - 32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:13:35 ID:wOQBQzyDf
- >>18
ま、それもあるがな
複合系の最適化や同定は目的関数が線形にならんから微分方程式等の高等数学必要やが
線形の割り当てや経路問題を解くには目的関数は一次方程式でいいから逆に中学生の数学のほうが役立つさ - 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:56:07 ID:ABqUJv3Cc
- そうだね
- 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:56:23 ID:PW1WfQVjf
- んー
そんなむずかしいこといわれてもわかんない (´;ω;`) - 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:57:35 ID:gLH0Xdptt
- 文系教科については全く同意できない
ちな、ワイ文系 - 6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:58:32 ID:5wEB5etES
- >>4
文系は法学、経済学なんかは必要でしょ。 - 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:57:56 ID:ltlYnyvbV
- って言う>>1は大学生なんだろ?
- 8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:58:55 ID:5wEB5etES
- >>5
大卒社会人 - 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:58:50 ID:eLoVoXzqj
- 役立てている人はいいけど
かさに着ているだけの人がNG - 11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:59:25 ID:5wEB5etES
- >>7
その通りやね。 - 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:59:16 ID:BbcpoNJu6
- 会計学とかめっちゃ必要っすね
- 13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:00:26 ID:H8YeY93gt
- >>9
理系で文系なめてたけど会計学や法学のテキストちらっと読んで考えを改めました。 - 12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/04(木)23:59:46 ID:6HNU0GemG
- 基礎教育の方が役に立つだろ…
むしろ高等学問になるほど身に付けても役に立つ機会が少ない - 15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:01:23 ID:H8YeY93gt
- >>12
高等学問≒専門的な学問と思ってもらえたら - 16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:01:56 ID:IhwR4n002
- おっさんだけど実際役に立たんで
必要な事はその都度勉強せんとあかんわ - 21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:02:47 ID:H8YeY93gt
- >>16
そらあなたが役に立たせてる仕事じゃないからでしょ - 23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:04:01 ID:IhwR4n002
- >>21
社会に出てから吠えようなボウズ - 24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:05:47 ID:H8YeY93gt
- >>23
は?社会人なんですけど。というかあんたまさに「おべんきょう」で止まってる人じゃないの - 25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:08:03 ID:IhwR4n002
- >>24
勉強に出来たら誰にも教わらず学ぶこともせずに1人の力だけで出来る仕事やっとんのか
らっくな仕事しとるんやなぁ~ - 28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:10:05 ID:H8YeY93gt
- >>25
なんでそうなるのかがわからん。もちろん先輩や上司に頼ることもあるし多くのことを教えてもらってるで。
でもそもそもの仕事に大学で学んだ専門知識使ってるってだけ - 30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:11:57 ID:IhwR4n002
- >>28
学校で学んだ事を仕事にしただけやん
あほくさ - 33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:14:02 ID:H8YeY93gt
- >>28
だからそういう学校で学んだことを仕事に活かせることができてそれが社会に重要な仕事であることが多いのに
社会では役に立たんとか言ってる輩が多いからそれが気に入らんていいってるんやんけ - 35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:16:55 ID:IhwR4n002
- >>33
人にはそれぞれ適正があるんやで
学んだ道に誰もが進めるとは限らん
むしろ自分の適正を見極めて自分の道を迷いなく選択出来る方が圧倒的に少ないやで
これが理解出来んうちはボウズのまんまやで - 37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:18:11 ID:H8YeY93gt
- >>35
あんたさっきから論点ずれてるで。そんなん誰でもわかってるわ。 - 17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:01:57 ID:7nep1qhbW
- 常識の教育をしようか
- 19 名前:浪人中だからシカトしろ◆HM3jqfms0U[] 投稿日:2014/09/05(金)00:02:31 ID:1JWGN38Wd
- そう思ってた時期がありました
- 20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:02:42 ID:mDcGsdhio
- その仕事によるとしか
- 22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:03:05 ID:H8YeY93gt
- >>20
もちろん仕事によるよ - 94 名前:名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/04(木) 04:13:19.15 ID:D50Z3K+U0.net
- >>20
うしろのババア隠してやれよ性格悪いなコイツ
それに誰が撮ってんのこれ - 26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:08:16 ID:PFwOBR5IC
- スレタイと本文が飛躍し過ぎw
- 27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:09:44 ID:EtULbVjS2
- 勉強のやり方を学ぶ場所でもあるからな
あと忍耐力
結局手取り足取りお膳立てされた学生勉強すらできないやつは、何やっても中途半端
おれみたいに - 31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:12:01 ID:H8YeY93gt
- >>27
あと何の目的もなしに適当な大学入ってもやばいと思う
それに勉強しても全然関係ない分野の会社に就いてもきっつい思いするわ - 29 名前:鈴菌◆WueXp/q8hw[] 投稿日:2014/09/05(金)00:11:15 ID:dos3B7joL
- 必要ないと思うけど勉強することすら出来ない人がもっと難しいこと(社会に出て働くこと)ができるとは思えないってことを暗に言っているんだと気づいた( ´ ・ω・ ` )
- 34 名前:(`・ω・´) ○~* ◆RAPa/DsXgU[] 投稿日:2014/09/05(金)00:15:46 ID:H0zVE7UBO
- 言いたいことは何となく分かるけど>>1の書き方が悪かったね
- 36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:17:11 ID:H8YeY93gt
- >>34
そやね - 38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:18:20 ID:OnSQ7vMMT
- 今の時代望む職業につける人少ないからそういう人多くなったんじゃないかな
- 39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:19:29 ID:H8YeY93gt
- >>38
ほんまやな。だからクッソ高い学費出してやりたい勉強やらせてくれた親には感謝してるわホンマ - 40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:19:40 ID:hPCwQ4wlg
- 仕事に役立つかはわからないが、選択の幅は広がると思う
「こんなの仕事に役立たないからやる必要はない、やらない」って言い訳に近いことを言ってる奴が仕事できるとは思わないがな
そういう奴は何かと言い訳して逃げるから
仕事になったら頑張る、じゃダメなんだよ - 41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:21:05 ID:H8YeY93gt
- >>40
めっちゃわかる。はあ?こんなやるや聞いてないわとか思ってた新人の頃の俺をぶん殴りたい。 - 42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:22:18 ID:IhwR4n002
- 実際勉強出来ても焼くに立たん奴が山ほどいるから役に立たん言われるんちゃう
- 44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:23:29 ID:H8YeY93gt
- >>42
当たり前だけど勉強したこと活かせる職場じゃないと意味ないからね。
文系の人とかそれで苦労する人多そう - 43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:23:07 ID:wjMOz9PWV
- そもそもこの学歴社会で思想はどうあれ勉強しないやつはその時点でアホだよな
それで後で学歴社会について不満垂れるんだから笑える
とりあえず迎合しとけよ - 46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:26:38 ID:wOQBQzyDf
- >>43
それは違うな、社会というのは多様性があるからこそ発展する
多様性のない社会は必ず衰退するぞ
学歴偏重は良くないな - 50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:29:19 ID:wjMOz9PWV
- >>46
良い悪いは置いといてさ
現に今そういうシステムなんだから反発する意味はないだろ
それで変わるのは自分の将来だけじゃん
まあ底辺がいるから勉強が活きるんだけど - 74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:48:11 ID:wOQBQzyDf
- >>50
ま、どういうシステムかはわからんが官僚なんかは明らかに学閥つくって東大でも◯◯研究室でないとみたいな感じになってるらしいな
どおりで腐敗してるわけだ
これはシステムの問題ではなく人の問題 - 77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:50:39 ID:H8YeY93gt
- >>74
官僚はまぎれもなく優秀な人材ばかりだけどそういうシステムのせいで腐らせるのは本当にもったいないと思うわ - 82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)01:00:21 ID:wOQBQzyDf
- >>77
何をもって優秀か?次第だけどな
東大生はコツコツと勉強する努力を持った人間が多いし、そういう努力できる能力があるだろうから事務系とか基礎研究に向いてそうだな
反面、創造性が求められる分野や新しい価値観を生み出したり、オピニオンリーダーなどには向かなそうだ - 45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:26:20 ID:roQDLSJO9
- 米長邦雄レベルまでいけば
勉強いらねえとかいってもいいだろうけど - 47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:27:27 ID:MhRsO7fgJ
- >>45
将棋の勉強の方がずっと難しいと思うんだが…… - 49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:27:53 ID:IhwR4n002
- >>45
ぐう蓄すぎてあかん奴やw - 48 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/05(金)00:27:31 ID:W5is8VSfw
- 画一的な勉強が役にたたないと言ってるだけで、学問が役にたたないとは言ってないと思うけどな
要は才能や就きたい職や学力に合わせてカリキュラムを組むべきと大概の人は言ってる
いい加減、日本は飛び級制度を入れるべきとは思う - 55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:30:55 ID:wjMOz9PWV
- >>48
飛び級は賛成
留年があるんだからな - 51 名前:ラスクまん◆USIWdhRmqk[] 投稿日:2014/09/05(金)00:29:50 ID:CcUHlcEk3
- わからない物事をわかるまで勉強をして理解する。
これが社会で必要ないならお前らはできない奴らだよ - 52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:30:30 ID:IhwR4n002
- 記憶型の勉強より欧州みたいな思考型の勉強は取り入れるべき
- 57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:33:13 ID:H8YeY93gt
- >>52
それでもまずはいろんなこと覚えないと話にならないしね。理数科目も基本は暗記で
その下地がないと考えることすらできんし - 58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/05(金)00:35:06 ID:W5is8VSfw
- >>57
クリエイティブな物事に数式は要らないよ? - 59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:36:54 ID:IhwR4n002
- >>57
欧州の小学生の算数なんかは答えがまずあって問題を考えさせるんやで
なんかこう、日本の教育はレールに乗っかりすぎな気がするわ
まぁ社蓄養成教育だから仕方ないんやろけど - 61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:39:04 ID:H8YeY93gt
- >>58
うーん、多分指してるものがずれてるな。俺が言ってるのは理系関係のことを指してるから。
研究すんのにまずは基本知識ないとあかんしね。 - 53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:30:41 ID:ae4ZBsPLD
- >>37の言葉>>35に向けてやけど、何かしっくり来ないな
- 56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:32:12 ID:wjMOz9PWV
- >>53
俺はくるね - 54 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/05(金)00:30:45 ID:W5is8VSfw
- まあ、勝ち組と言われてる人達は皆高学歴頭いい人達ばっかだわな
- 60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:38:23 ID:roQDLSJO9
- >>58 芸術は感性とかならわかるけど
数式で滑空機か人力飛行機作ってる人いるんだよな - 62 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/05(金)00:39:42 ID:W5is8VSfw
- だから業種によるじゃんよ?って話
- 63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:41:02 ID:wjMOz9PWV
- そう言う奴想像力なさすぎるよな
お前がいじってるその四角い板は一体何でできてんだよと
勉強役に立たないって掃除夫にでもなるつもりなのかね
ほんと視野狭すぎ - 64 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/05(金)00:41:04 ID:W5is8VSfw
- 書き忘れたが、理数系に限定する話し合いじゃないだろ?
- 66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:42:42 ID:H8YeY93gt
- >>64
そやな。すまんすまん。
>>63
皆が勉強しないとアフリカと化すってことがわからん人多いよな - 65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:41:44 ID:KBo04EeGg
- マイナスになることはないデショ
- 67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:43:17 ID:IhwR4n002
- まぁ専門職でもなければコミュ力と地頭ある奴が最強だしな
- 69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:46:46 ID:H8YeY93gt
- >>67
それは間違いないな。
大学でそういうタイプいたけどパパパッとやって試験は優だけ。
大手にすんなり内定もらってたわ。しかも彼女絶えたことのない正真正銘のリア充だった - 68 名前:ラスクまん◆USIWdhRmqk[] 投稿日:2014/09/05(金)00:46:28 ID:CcUHlcEk3
- 馬鹿ばかりだな。}゚_>゚
勉強は知識的に役に立つ、立たないじゃないからな。その姿勢が社会で役に立つんだよ。}゚<_゚ばーか - 70 名前:ラスクまん◆USIWdhRmqk[] 投稿日:2014/09/05(金)00:47:03 ID:CcUHlcEk3
- ばーか
- 71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:47:26 ID:IhwR4n002
- アフリカ人とかメキシコ人て遺伝子レベルで知能指数低いんじゃなかったか
日本のDQNは学問イゼンに親の教育があかんと思う - 75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:49:25 ID:H8YeY93gt
- >>71
遺伝子もあるだろうけど親の影響もそうとうでかいと思うよ。
勉強する環境にいるかどうかで全然違うしね
>>72
俺もそんな感じのことがあってスレ立てた - 72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:47:29 ID:wjMOz9PWV
- 知り合いにドカタがいるんだけどさマジでそういうこと言うんだよね
そりゃお前は指示待ちで動いてるだけか知らんが建築だって勉強の賜物じゃん?
そういうことに気づけないんだよ底辺って
共感しすぎてレスしまくってしまった
自重するわ - 73 名前:ラスクまん◆USIWdhRmqk[] 投稿日:2014/09/05(金)00:48:03 ID:CcUHlcEk3
- あほ
- 76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:50:20 ID:IhwR4n002
- 筋肉は筋肉として役立ててやればいいよ
- 78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:52:09 ID:IhwR4n002
- 鳩山とか高学歴のくせに全く適正ない職についとるよな
ああいうタイプは教授でもやってりゃいいのに - 79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:53:37 ID:H8YeY93gt
- >>78
ほんとそれ。教授になってひたすら研究に没頭してたら不思議ちゃんな先生で人気ものだったと思うわ - 80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:53:46 ID:CcUHlcEk3
- 俺鳩山だが。お前なめてんの
- 81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)00:55:24 ID:mAPUaHK8j
- 実社会でなぜ必要なのかと疑問を持てるだけまし
何も考えずにただ勉強させられてる奴の方が社会で役にたたないと思う - 83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)01:03:21 ID:H8YeY93gt
- >反面、創造性が求められる分野や新しい価値観を生み出したり、オピニオンリーダーなどには向かなそうだ
偏見でしょ。もしかして勉強のし過ぎで創造力が無くなるとか思うタイプか - 84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)01:29:41 ID:wOQBQzyDf
- >>83
いや、大部分のやつらは時間を使ってコツコツと勉強してきただろうからな
人生経験は他のやつらよりは少ないと推定できるぞ
創造性なんて多様な人生経験や知識が生きてくるからな - 85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)01:42:20 ID:H8YeY93gt
- >>84
はぁ・・・。未だにこんな偏見持ってるやついたとはなあ・・・。 - 86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)02:11:46 ID:wOQBQzyDf
- >>85
?じゃあ、何か?高学歴でも低学歴でも勉強にかける時間が同じだとおもってるのか?? - 87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)08:53:57 ID:H8YeY93gt
- は?そんなもん高学歴のほうが勉強にかける時間が多いに決まってるだろ
勉強にした時間が多い≒人生経験が乏しいってのが偏見なんだよ。
そもそもお前がいう人生経験ってなんや?まさかと思うが友達と遊んだとか彼女が出来たとか海外旅行に行った
とかそんなんじゃないだろうな?それこそ学歴なんざ関係ないで。
- 88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/05(金)09:02:56 ID:Fi8aleqvd
- 馬鹿は勉強してきたことを活かすことが出来ないからある意味間違いじゃないんだよなぁ
そんな奴らにいちいち突っかかる必要もない
コンビニバイトで一生を終える人間にわざわざ説教をするほど出来た人間じゃないんでな - 89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)09:13:29 ID:ZRgscPp3H
- 勉強できない奴は人生経験()ていう曖昧なものでしかドヤ顔できないの
優しくしてあげてw - 90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)09:14:30 ID:o6Ag8Z1I2
- 勉強する意味が分からない奴は
スマホもパソコンも使うなよ - 91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)09:16:33 ID:umFnheij4
- 日本の役に立つから教育はあるんだよ
- 92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)09:17:49 ID:ljvj5D55a
- 文理選択を学校の偏差値問わずもう少し早めればいいのになとは思う
- 93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/05(金)09:20:55 ID:9ti2oVV67
- 自分である程度学問を身に付けた上での言葉ならまだ重みがあるんだがなあ
結局、なにか言い訳見つけての逃げ口上にしか見えん
あと、これ言ってる奴って業務上でも今ひとつキレのない奴多い気がするんだ
応用きかないっていうか
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409842528/
0 コメント :
コメントを投稿